エジプトのルクソールで、現地時間の2013(平成25)年2月26日に発生した事故である。観光用の熱気球が、爆発と火災で墜落したのだ。
ルクソールは、エジプトの超有名観光地である。首都カイロからナイル川沿いに南東へ約650キロ、王家の谷やカルナック神殿、ハトシェプスト神殿などの名所がずらりと揃っている。
事故を起こした熱気球は、こうした観光名所を上空から一望するためのもので、運営していたのはスカイ・クルーズ社という地元企業。後からは何とでも言えるが、もともと現地では「危ない会社」と言われていたとか。
当日、熱気球に乗り込んだのは、アジア・ヨーロッパの各国から訪れた観光客19名と、地元エジプト人の乗員2名。時刻は午前6時頃だったようだ。筆者は、こういう観光の一般的なスケジュールをよく知らないのだが、ずいぶん早朝から人が動くらしい。
少し細かい話をすると、事故が起きたのは、ほとんどの参考資料の中で午前6時半と書かれている。だが日本経済新聞の記事にだけは、午前7時と推測できる形で書いてあった。ただこの記事は、情報が曖昧なままの状況で書かれたっぽいので、午前6時半説の方が正しい気がする。
というわけで午前6時半のこと。遊覧飛行を終えた熱気球が、着陸のために高度3~7メートルまで降下したところで、ゴンドラの中で火災が発生した。
火災の原因はガス爆発だった。着陸直前にゴンドラから投げ下ろされたロープが、ガス用のホースに引っかかるか何かしたのだ。ロープは、本来ならば、地上にいる者が熱気球を引き下ろすために使われるはずだった。
もともとこの熱気球は、ボンベから供給されるガスを4つのバーナーで燃やし、熱したその空気で浮き上がる構造だった。だがホースが外れたことでガスが漏れて引火、爆発したのだ。
この、最初の爆発だけで一気に燃え広がったようだ。奇跡的に助かった操縦士の男性は、ホースが切れた次の瞬間には火炎に襲われ、最終的には全身の7割に及ぶ大火傷を負っている。彼はその時、乗客たちに「ジャンプ!ジャンプ!」と飛び降りるよう促したという。
気球は急上昇した。火災のため、気球内の空気が一気に温められたのだ。この時点で、既に気球本体にも炎が及んでいた。
高度10メートルまで上昇したところで、乗員乗客のうち3名がゴンドラから飛び降りている。先述した操縦士の男性と、観光客のイギリス人男性2名だ。後者のうち1名は怪我を負い、もう1名は死亡した。
黒煙を上げながら、気球はさらに上空200メートルまで上昇。コントロールは完全に失われており漂流状態だったという。この間にも8名の乗客が次々に飛び降りた。
ゴンドラが軽くなったことで、気球はさらに300メートルまで上昇した。当時撮影された動画がネット上に残っているが、それを見ると、この上空300メートルに到達した時点でゴンドラは完全に炎に包まれていたようだ。程なく、全焼した気球は一気にしぼんで墜落した。
墜落したのは麦畑である。途中で飛び降りた8名も、ゴンドラに取り残された10名も助からなかった。先述したイギリス人男性を含め、最終的な死者は19名。中には日本人4名も含まれていた。
一命をとりとめた操縦士の男性は、乗客を救助することなく、いち早く逃げた形である。よって事故直後の報道では、彼を非難する声もあったようだ。その後、彼は過失致死容疑で逮捕された。
とはいえ、最初のガス爆発が起きた直後、現実的に彼が人命救助を行い、なおかつ乗客たちが脱出をはかるような余裕があったかどうか、ちょっと微妙な気もする。気球は急上昇しながら小爆発を繰り返していたというし、これは筆者の推測だが、上空200メートルから8名が飛び降りたのも、炎から逃れようとするための行動だったのだろう。気球の墜落というショッキングさが際立つ事故だが、爆発と火災の威力も相当なものだったと思われる。被害者たちの死因は何だったのだろう?
この事故を受け、エジプト政府は調査委員会を設置して原因を調査。当時の民間航空相は「再発防止策が取られなければ、気球の運航は再開しない」と述べたそうだ。それから4年経った現在はどうなっているのだろう。
ちなみに、熱気球による死亡事故は、このルクソールのものが史上最悪である(2017年10月現在)。その前は、1989(平成元)年にオーストラリアで熱気球同士が衝突し13名が死亡したのが最悪だったが、ルクソールのはこれを超えた。
ところでエジプトでは、2011(平成23)年のエジプト革命でムバラク大統領が退任し、モルシ大統領に替わったという経緯があった。観光産業の安全管理が甘くなったのはそのせいではないか、という説もある。いわく、各分野での管理者が軍人から文民に替わったため、安全の監査が緩くなったのではないか…ということだ。
しかし、この説がどの程度まで妥当なものかは分からない。モルシ大統領側も、安全体制の緩みは前政権の負の遺産だと反論しているし、そもそもルクソールでの熱気球ツアーでは、2009年と2008年にも、それぞれ16人と9人が負傷する事故が起きている。もともと熱気球というものは事故る確率が高いのかも知れないし、あるいはそういう土地柄なのかも知れない。
土地柄ということで言えば、革命で統治者が軍人から文民に替わるという状況自体が、我々日本人から見れば剣呑である。やや余談じみるが、ルクソールでは1997(平成9)年11月17日に、テロで外国人旅行者など63名が殺害される事件も起きている(被害者のうち10名は日本人)。これは当時のテロリストが、地域の観光業にダメージを与えて政府転覆に繋げようとしたものらしい。
別に、エジプトの観光関係者の安全管理がみんないい加減だとか、人命を軽視する風土だとか、そこまで言うつもりはない。ただ、海外にツアー客として出かけた場合、多人数で行動する場所では、事故れば大惨事になるし、テロリストによる派手な大量殺人の標的になることもある。そういう可能性を踏まえた慎重さは必要だ…ということくらいは言えると思う。そうした危険を可能な限り回避するには、やっぱり勉強が必要なのだ。
このあたり、ツアー客が事故に遭遇することの現状と展望については、吉田春生『ツアー事故はなぜ起こるのか』(平凡社新書2014年)が興味深い。この本の中でも、熱気球の事故の危険性の高さについては、もともとツアー関係者の間でも共通の認識だったということが書かれている(ちなみにルクソールで事故った熱気球ツアーは、ツアーの本来のスケジュールとは無関係の、現地で申し込みをするオプショナルツアーだった)。
余談ついでだが、この事故の遺族は、スカイ・クルーズが契約していた保険会社から、補償として一応お金を支払われている。だがその額は被害者一人につき7万円程度だったそうな。もともと、人間ではなくゴンドラの方に掛けていた保険から下りたお金だったので、それくらいになったらしい。やり切れない話だ。
海外に行くときは、気を付けよう。
ましてや熱気球に乗るならなおさらだ。
【参考資料】
◆吉田春生『ツアー事故はなぜ起こるのか』平凡社新書、2014年
◆CNN.co.jp「エジプトで熱気球墜落、日本人含む外国人観光客ら死亡」(2013年2月26日付)
◆日本経済新聞「気球から次々飛び降り エジプト墜落、出火後に急上昇」(2013/2/28付)
◆AERAdot「気球事故、遺族へはわずか7万円 海外ツアーのリスク」(2013.3.4付)
◆NEVERまとめ
◆NewSphere
◆J-CASTテレビウォッチ
◆ウィキペディア
back