◆大阪劇場将棋倒し事故(1956年)

 かつて、大阪市南河原町には、大阪劇場――通称「大劇」なるものが存在していたらしい。

 らしい、というのは、現在この劇場は存在していないからである。なんでも、日本ドリーム観光という総合観光企業が運営というか管理というか、そんな感じでやっていたようだ。

 このドリーム観光、ウィキペディアでざっと見てみただけでも、相当イケイケな企業だったことが分かる。大阪劇場だけを見ても、少女歌劇団や人気歌手の歌謡ショー、映画俳優の演劇など、かなり面白いことをやっていたようだ。

 で、こういうショー全般を「実演興行」という独特の名前で呼んでいたそうな。今回ご紹介する事故は、この実演興行にからんで発生した。

 1956(昭和31)年1月15日のことである。くだんの大阪劇場では、早朝から人の列ができていた。

 なにせその日の実演興行では、美空ひばりがやってくるのである。大勢の人がやってくるのもむべなるかな。劇場側ももちろん心得ており、行列整理のために柵を設けてロープも張って、列なす人々を2列に分けて並ばせた。

 午前8時30分に、切符売り場では出札が開始。しかし窓口が2つしかないため、行列は遅々として進まない。15分ほどでやっと600人をさばいたものの、その間にも行列はどんどん伸びていく。この時、行列の長さは200メートルをゆうに越えるほどだったという。

 それでも、記録を読む限りでは、目だった混乱はなかったようである。ただ、みんな若干イライラしていたのではないかな、と想像できる程度だ。

 これが一転して大惨事になったのは、ひとえにたった一人の不届き者のせいである。時刻は午前8時45分。事もあろうに、この行列の中に蛇の死体を投げ込んだ者がいたのだ。

 ひゃあ蛇だ。そんなもの、誰もお近づきにはなりたくない。並んでいた人々はびっくりしてそれを避けた。主体が群集なだけに、きっとエーリッヒ・フロムならこう言うことだろう。「自由からの逃走ならぬ、蛇からの逃走だね!」

 失礼。だがつまんない冗談をほざいている場合ではない。人々が蛇を避けた結果、人混みの中に隙間ができたのだ。そしてできるだけ列を詰めようとする動きがあり、その隙間に対して急に人が流れ込む形になった。

 ここで将棋倒しである。思いがけない動きにバタバタバタッと転倒者が発生し、その結果1人が圧死。9人が重軽傷を負う惨事になってしまった。

 この事故については、ここまでである。

 この手の群集事故は、少なくともこの頃は、大きな刑事事件として扱われることは滅多になかったようだ。だから犠牲者の年齢性別は不明であるし、肝心の、人混みに蛇を投げ込んだ者は一体誰なのか、という点についても以下同文である。過去の群集事故には、こういう後味の悪さ、歯切れの悪さがある。

 それにしてもこの事故、「人混みの隙間をできるだけ詰めようとして」という、何気ない動きから大惨事になったのだから恐ろしい話た。こういう心理は日常生活の中でもままある。車の行列で並んでいるとき、前の車がちょっとでも動くと、つられるように前に出てしまったりするものだ。だがそういう場合も気をつけなければいけないのである。

 ちなみに余談だが、この大阪劇場の管理会社として名前を挙げた日本ドリーム観光は、かの千日デパートの管理運営も行なっていたらしい。なんだか事故に縁のある企業である。似たような企業に白木屋があって、こういう形で他の事故とのつながりを発見したりすると、思わず「おう奇遇だね」と、友人にばったり出会ったような気持ちになったりするのは筆者だけだろうか。たぶん筆者だけだろう。

【参考資料】
◆ウィキペディア
◆岡田光正『群集安全工学』鹿島出版会、2011年
『第32回明石市民夏まつりにおける花火大会事故調査報告書』29章「国内で発生した主な群衆事故」
災害医学・抄読会 2003/12/12
 
back

スポンサー